PR

ボヘミアン・ラプソディー[歌詞和訳とその意味]:Bohemian Rhapsody

ロック
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Queen – Bohemian Rhapsody (Official Video Remastered)

Queen – Bohemian Rhapsody (Official Video)

スポンサーリンク

歌詞を読んで楽しむ「ボヘミアン・ラプソディー」

この歌は、メロディーライン、ハーモニー、構成、演奏、そして何よりも、フレディ・マーキュリーの素晴らしい歌唱が魅力的な名曲です。
ですが、この歌は曲の内容を理解して聴くと、一層楽しむことができ、貴方の知的好奇心を刺激します。先ずは、和訳した歌詞と英語詞を読んでみましょう。
凡その内容は分かりましたか。見られない固有名詞が出てきて、良く分からないという人は、次の「歌詞は何を意味しているの?」を読んでくださいね。

スポンサーリンク

ボヘミアン・ラプソディー[歌詞和訳]

これは現実の人生?
これはただの幻想?
地滑りに捕まって
現実からまるで逃げられない
君の目を開いて
空模様を見上げて見ろよ
僕はただの哀れな少年、同情なんて必要ない
だって僕は気分次第に生きているから
少しご機嫌、少し駄目
どちらのせよ風は吹くけど、僕には本当に大したことないのさ、僕には

ママ、人を殺してしまった
彼の頭に銃を突き付けて
引き金を引いた、そしたら彼は死んだ
ママ、人生は始まったばかり
なのに今僕はやってしまって全てを放り投げてしまった
ママ、ううう
あなたを泣かせるつもりじゃなかった
もし僕が明日のこのときに戻らなくても
やっていって、やっていって、何んにも問題ないように

もう遅すぎる、僕の番が来た
背筋がゾクゾクして
ずっと体が痛む
みんなさようなら – 僕は行かなくちゃ
あなたたちを残して真実に向き合わなければならない
ママ、ううう (どちらのせよ風は吹くけど)
僕は死にたくない
僕は時々願うんだ、僕なんて生まれてこなければと

一人の男の小さな影が見える
スカラムーシュ、スカラムーシュ、ファンダンゴを踊ってくれる?
稲妻と閃光 なんてなんて怖いんだ

ガリレオ、ガリレオ、
ガリレオ、ガリレオ、
ガリレオ フィガロ とてもりっぱな人

でも僕はただの哀れな少年で誰も愛してくれない
彼は貧しい家柄のただの哀れな少年
彼の奇怪さから命をみのがしてやろう
気分次第で あなたは僕を行かせてくれますか
神の御名において!だめだ お前を行かせるものか 彼を行かせてやれ
神の御名において! お前を行かせるものか 彼を行かせてやれ
神の御名において! お前を行かせるものか 彼を行かせてやれ
お前を行かせるものか 僕を行かせて(だめだ)
けしてお前を行かせるものか 僕を行かせて
けしてお前を行かせるものか ううう

やだ、やだ、やだ、やだ、やだ
おかあちゃん、おかあちゃん、おかあちゃん僕を行かせて
ベルゼブブ 僕のために悪魔をかたづけて
僕のために
僕のために
僕のために

では僕を石打ち、目につばを吐きかけるつもりか
では僕を愛して死なせるつもりか
ああ君は、僕にこんなことはできないだろ
すぐに逃げ出さなくちゃ すぐにこんなとこから逃げ出さなくちゃ

うぅそうさ、うぅそうさ
何も心配ないさ
誰でも知っている
何も心配ないさ 僕には本当に大したことないのさ
どんなふうに風は吹こうとも

スポンサーリンク

Bohemian Rhapsody[歌詞]

Is this the real life-
Is this just fantasy-
Caught in a landslide-
No escape from reality-
Open your eyes
Look up to the skies and see-
Im just a poor boy,i need no sympathy-
Because Im easy come,easy go,
A little high,little low,
Anyway the wind blows,doesnt really matter to me,
To me

Mama,just killed a man,
Put a gun against his head,
Pulled my trigger,now hes dead,
Mama,life had just begun,
But now Ive gone and thrown it all away-
Mama ooo,
Didnt mean to make you cry-
If Im not back again this time tomorrow-
Carry on,carry on,as if nothing really matters-

Too late,my time has come,
Sends shivers down my spine-
Bodys aching all the time,
Goodbye everybody-Ive got to go-
Gotta leave you all behind and face the truth-
Mama ooo- (any way the wind blows)
I dont want to die,
I sometimes wish Id never been born at all-

I see a little silhouetto of a man,
Scaramouche,scaramouche will you do the fandango-
Thunderbolt and lightning-very very frightening me-
Galileo,galileo,
Galileo galileo
Galileo figaro-magnifico-
But Im just a poor boy and nobody loves me-
Hes just a poor boy from a poor family-
Spare him his life from this monstrosity-
Easy come easy go-,will you let me go-
Bismillah! no-,we will not let you go-let him go-
Bismillah! we will not let you go-let him go
Bismillah! we will not let you go-let me go
Will not let you go-let me go
Will not let you go let me go
No,no,no,no,no,no,no-
Mama mia,mama mia,mama mia let me go-
Beelzebub has a devil put aside for me,for me,for me-

So you think you can stone me and spit in my eye-
So you think you can love me and leave me to die-
Oh baby-cant do this to me baby-
Just gotta get out-just gotta get right outta here-

Nothing really matters,
Anyone can see,
Nothing really matters-,nothing really matters to me,

Any way the wind blows….

スポンサーリンク

ボヘミアン・ラプソディーの歌詞は何を意味しているの?

クイーンの有名な曲「ボヘミアン・ラプソディー」(Bohemian Rhapsody)の歌詞を知り、鑑賞するうえでの関連情報を書いておきます。
「ボヘミアン・ラプソディー」については、作者のフレディ・マーキュリーは何も語らず世を去りましたので、全ては聴く人に委ねられています。人それぞれの解釈が可能なのですが、フレディ・マーキュリーが歌詞に込めた意味合いに知的好奇心が湧き、尚一層楽しめると思います。

「ボヘミアン・ラプソディー」の歌詞はオペラの一幕を模して、プロットが進行するように書かれており、その場面展開に沿って曲調が変化します。始まりはモノローグでも曲の途中から対話調へと変化します。これは、異なる曲調をパズルのように組み合わせ、また既成のメロディを引用することで、一見すると脈絡が無いようでありながら、全体としては観客、聴衆に曲のテーマとイメージを伝える技巧でもあります。

歌詞のプロット

まず、曲の内容を見てゆきます。簡単なプロットとしては、貧しい独りの少年が拳銃で一人の男性を殺害し、その結果拷問を受け、最後には死を覚悟して裁きの場に出るというものです。
曲の題名と歌詞の一部から、この少年はボヘミアン(Bohemian)であることも分ります。ボヘミアンとは元々は中欧のボヘミヤ地方の人たちを指しますが、その意が転じて、旅に暮らすジプシーや自由気ままに生きる人たちを意味するようになりました。中世ヨーロッパではこうした路上民が多くいたことは知られています。そして、その頃はこの歌にあるような犯罪も数多くあったとも推測されます。今も続く西欧諸国での移民・難民・人種差別などの問題も伺い知れるテーマも含まれているように感じます。
ちなみに、ラプソディというのは、19世紀に生まれた楽曲の形式で、日本語では狂詩曲という言葉で訳されています。幻想的な発想で生み出された、自由奔放な形式で民族的、叙事的な内容を表現したものです。
曲名、プロットだけでも、この曲の凡その意味が分かりますが、そう簡単にはいかないのがこの曲の魅力でもあります。

スポンサーリンク

歌詞に出てくる固有名詞

そこで次に、この曲に出てくる固有名詞について書きます。
イタリアの即興喜劇(コンメディア・デラルテ)の登場人物であるスカラムーシュ(Scaramouche)が出てきたり、ガリレオ、フィガロという人名が出てくることから、この舞台はイタリアであることが分ります。またフィガロという名前はモーツァルトの「セビリアの理髪師」「フィガロの結婚」を連想させ、スカラムーシュという言葉とともに、この曲がオペラを意識したものであることも分ります。更にガリレオという名前、フィガロという名前を知る人にとっては、「地動説」で宗教裁判に遭ったガリレオ・ガリレイと、カロン・ド・ボーマルシェの戯曲三部作「セビリアの理髪師」「フィガロの結婚」「罪の母」の登場人物のフィガロを連想させます。この二人のどちらの人物に共通する点は反権力的な人物像です。これに続く言葉「マニフィコ」 (magnifico)は「とても立派な」という意味の言葉で、ガリレオ、フィガロは偉大な人物だと主人公は尊敬していることになります。「マニフィコ」 に関連しては「マニフィカト」(Magnificat)、日々の暮らしに感謝する夕べの祈りの歌という言葉もあります。

次に、「ビスミラ」(Bismillah)という言葉が出てきます。イスラム教の「慈悲深く慈愛あまねき神の御名において」という意味の慣用句ですが、中世イタリアの裁判で発せられる言葉としては少し奇妙です。これは、主人公の少年が異教徒あるいは異端者ということを端的に云い現わすために使われています。この節の最後に新約聖書にある「ベルゼブブ」(Beelzebub)元は「気高き主」「高き館の主」という言葉をヘブライ人が邪教神としてなじり、もじった「蝿の王」という言葉が出てきます。ノーベル賞受賞作家、ウィリアム・ゴールディングの「蝿の王」はこの言葉から題名を採っています。「蝿の王-剣を持つものは剣によって滅ぼされるであろう」、小説「蝿の王」を読んだ人ならば気付くと思いますが、人間が理性を保つことの困難さ、悪に堕ち易い人間の倫理感の脆さという暗喩が「ベルゼブブ」という言葉から読みとれます。また、近代では「ベルゼブブ」は人の体に入り込む悪魔祓いの対象となった、邪悪なるもの・悪魔として広く信じられました。

スポンサーリンク

歌詞から読み解く暗喩と物語・まとめ

そこでこの歌詞の部分部分が暗喩していることをまとめてみると、この歌の主人公の少年は、その心の脆さから悪魔にとり憑つかれて人間性を失い、殺人を犯した。そして、挙句には悪魔からも見放されるという、全体の悲劇的な物語が理解できると思います。つまり、これは自ら人生の破綻を呼び寄せてしまった者の、内面の悪魔と神との葛藤をテーマとした曲と言えると思います。

この一曲を考えても、フレディ・マーキュリーが音楽的な才能とともに、深い教養と文学的な素養があったことが分ると思います。

尚、歌詞は対話形式の部分もあるので、曲を聴きながら意味を解釈すると、より分かりやすいと思います。

コメントをどうぞ

  1. 色々ボヘミアンラプソディの歌詞の解釈がそれぞれ違っていて困惑していました。自分なりに調べてはみたのです。中盤までの訳は一番詳しいと思います。Beelzebub has a devil put asideの訳だけはhaveが小文字なのでここが「悪魔に取り付かれた。」の意味に相当するように思えます。直訳は用意したとなりますが。QUEEN世代の私としては、あまりにも違う解釈が言われていて嫌気がさしていました。ミュージカルを一つの曲につめ込んだような曲で彼がいかに芝居好きなのかはわかります。昔はミュージカルはロンドンが本場でここで当たったものがブロードウェイで上演されることが多かったのです。書き込みを普段しないことにしているのです。

  2. かわの より:

    非常に魅力的で、神秘的なフレディから離れなくなってしまいました。
    Killed manの意味するところは、男性からgayになってしまったことを打ち明け、母に許しを求めているのでは。
    スカラムーシュはフレディ、天文学者はブライアン、他はロジャー、ジョーン。

    皮肉にもフレディは自分の人生を詩に描き、その通りになってしまったのだと思います。
    最後のアルバムがイニュエンドウ(皮肉)で、The show must go onに託し、クイーンのその後の活動を願ったのではないでしょうか。

  3. かわの より:

    非常に魅力的で、神秘的なフレディから離れなくなってしまいました。
    Killed manの意味するところは、男性からgayになってしまったことを打ち明け、母に許しを求めているのでは。
    スカラムーシュはフレディ、天文学者はブライアン、他はロジャー、ジョーン。

    皮肉にもフレディは自分の人生を詩に描き、その通りになってしまったのだと思います。
    最後のアルバムがイニュエンドウ(皮肉)で、The show must go onに託し、クイーンのその後の活動を願ったのではないでしょうか。