PR

「三文オペラ」:Die Drei Groschen-Oper (Threepenny Opera)

人気がある歌
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Drei Groschen Oper von Brecht und Weill Intro by Kurt Gerron

Drei Groschen Oper von Brecht und Weill Intro by Kurt Gerron

Kurt Weill: The Threepenny Opera (1928) Blitzstein/Lenya/Bernstein

Kurt Weill: The Threepenny Opera (1928) Blitzstein/Lenya/Bernstein

【参考:三文オペラの全楽曲】

01 Ouvertüre
02 Die Moritat von Mackie Messer (The Ballad of Mack the Knife) メキメッサーのモリタート
03 Der Morgenchoral des Peachum (Peachum’s Morning Choral)
04 Anstatt Dass Song (Instead of Song)
05 Hochzeitslied für ärmere Leute (Wedding Song) 結婚の歌
06 Kanonensong (Cannon Song) 大砲ソング
07 Liebeslied (Love Song) 愛の歌
08 Der Song von Nein und Ja Barbara Song (Barbara Song) バルバラ・ソング
09 Die Unsicherheit menschlicher Verhältnisse
10 Der Pferdestall
11 Pollys Abschiedslied (Polly’s Song) ポリーの歌
12 Zwischenspiel
13 Die Ballade von der sexuellen Hörigkeit (Ballad of Sexual Dependency)  ヒモのバラード
14 Die Seeräuber Jenny oder Träume eines Küchenmädchen (Pirate Jenny) 海賊ジェニーさんもん
15 Die Zuhälterbande (Pimp’s Ballad or Tango Ballad) タンゴ・バラード
16 Die Ballade vom angenehmen Leben (Ballad of the Pleasant Life)  快適な生活のバラード
17 Das Eifersuchtsduett (Jealousy Duet) 嫉妬のデュエット
18 Kampf um das Eigentum
19 Ballade über die Frage Wovon lebt der Mensch 人間の努力の至らなさの歌
20 Das Lied von der Unzulänglichkeit これが人生の唄
21 Salomon Song (Solomon Song)
22 Ruf aus der Gruft (Call from the Grave)
23 Ballade in der Macheath jedermann Abbitte leistet
24 Der reitende Bote
25 Dreigroschen Finale
26 Die Schluss Strophen der Moritat

スポンサーリンク

ワイルとブレヒトの最高傑作「三文オペラ」(Die Drei Groschen-Oper / Threepenny Opera) は1928年にベルリンで初演され、ヨーロッパを中心に大人気となりました。1930年に、ほぼ初演メンバーによるこの抜粋盤が録音され、1931年に映画化されました。

上のクルト・ゲロン:Kurt Gerron (11 mai 1897 à Berlin – 15 novembre 1944 à Auschwitz)の動画は、オリジナル・キャスト版のものです。
クルト・ゲロンは、ベルリン生まれのユダヤ系ドイツ人の俳優、映画監督です。マレーネ・ディートリッヒ(Marlene Dietrich)主演の「嘆きの天使」(The Blue Angel ・ Der Blaue Engel:1930)では、座長・奇術師キーペルトを演じました。クルト・ゲロンは1944年にナチス・ドイツ政権下で、「ユダヤ人問題の最終的解決」(Die Endlösung der Judenfrage)という組織的ユダヤ人絶滅計画・ホロコーストのカモフラージュのためのプロパガンダ記録映画「ヒトラーがユダヤ人に町を与える」(The Führer Gives the Jews a City)をチェコの北の町テレジン(Theresienstadt)で、その真の意図を知らされずに製作し、その後1944年11月15日にアウシュビッツ強制収容所(Auschwitz)に送られ、到着直後に殺害されました。当時の悲しむべきユダヤ人被害者の一人です。ナチス・ドイツは周囲のヨーロッパ諸国を悲劇に巻き込みながら、ドイツの国土を荒廃させ、また、こうした形でも戦前のドイツの文化をも衰退させました。

「三文オペラ」に代表されるクルト・ワイルの音楽は、ヨーロッパ諸国やアメリカに渡り、ドイツ風ジャズ、キャバレー音楽として影響を与えました。自国ドイツで一時は否定された文化が敵対する国に迎えられたことは、国境や政治を越える文化の素晴らしさだと思います。アメリカでは、後にミュージカル「キャバレー」などに継承された戦前ドイツ音楽のエッセンスとして取り上げられました。ワイルとブレヒトの「三文オペラ」が目指したのは「自由」、国境も形式も、方法、その発想すら何ものにも束縛されない人間の感情表現でした。また「三文オペラ」は20世紀の演劇にも多大な影響を与えました。日本においてもいわゆる「アングラ劇団」という小規模の先鋭的な劇団活動が活発になったこともこうした潮流の一支流でした。

Lotte Lenya -- Three Penny Opera Original-Cast Recording 1930

Threepenny Opera Original-Cast Recording – Lotte Lenya 1930

Lotte Lenya Singing -Seeräuber Jenny- (Pirate Jenny).flv

海賊ジェニー:Lotte Lenya Singing “Seeräuber Jenny” (Pirate Jenny)

三文オペラ:Wikipedia
Die Dreigroschenoper:Wikipedia ドイツ語
The Threepenny Opera:Wikipedia
Kurt Gerron:Wikipedia
ユダヤ人問題の最終的解決:Wikipedia

コメントをどうぞ