PR

リリー・マルレーン[歌詞和訳]「二十一時五十七分にはベオグラード放送にダイヤルを」:Lili Marleen/Lilli Marlene

人気がある歌
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

1939 Lale Andersen - Lili Marlene (original German version)

1939 Lale Andersen – Lili Marlene (original German version)

兵士たちが、戦場の塹壕の中で聴いていたオリジナル・ドイツ語バージョンです。

Lili Marleen - Eddie Calvert

Eddie Calvert – Lili Marleen –

スポンサーリンク

ドイツ語原詩より訳

兵舎の前
大きな門のわきに
今も街灯が立っている
それは今でもたっている
その下でまた会おう
あの街灯の下に2人で
もう一度 リリー・マルレーン

2人の影は1つに重なり
私たちが愛し合っていることは
見ていた皆にも分かっていた
その街灯の下に
皆に見えるように二人で立とう
あの時のように リリー・マルレーン

歩哨の呼び声
帰営ラッパが鳴る
遅れれば三日間の営倉入り
戦友たちよ いま行く
二人の別れの合図
でも君と一緒にいたい
君だけと リリー・マルレーン

街灯は知っている
君がそこに来ることを
いまでも街灯は灯るけど
僕はそこに立てなくなった
街灯の側に誰かが立っている
君は誰かとそこに立っているのか?
君となのか リリー・マルレーン?

静寂の中で
地の底で
夢のように
君の唇が目に浮かぶ
あたりを霧が包むとき
あの街灯の傍らにに立ちたい
もう一度 リリー・マルレーンと

上の訳はドイツ語の原詩を知っていただくため、ほぼ原詩どうりにしています。よく分からないところは少し適当ですのでお詫びしておきます。
(1小節目は導入部、2小節目は幸福だった日の思い出、3小節目は強い気持ちの表現、4小節目は不安感、5小節目は果たせぬ願いという構成です。「静寂のなかで 地の底で」は「静まり返った夜の塹壕のなかで」といった意味だと思います。

スポンサーリンク

歌の歴史

「リリー・マルレーン」はとても悲しい歌です。第二次世界大戦では、ドイツが占領したベオグラード放送から毎夜流れるこの歌にドイツ兵だけでなく、イギリス兵をはじめ、連合国側の兵士たちが耳を傾けていました。イギリス軍はドイツの放送を聴くことや、この歌を口ずさむことも禁止しましたが、効果はありませんでした。
当時、「二十一時五十七分にはベオグラード放送にダイヤルを」を合言葉にこの歌は国を超えて愛唱されました。
何故こんなにも愛されたのか?鈴木明氏の著書「リリー・マルレーンを聴いたことがありますか」に象徴的な引用文があります。
「…たとえ命令違反になっても、われわれは敵軍のラジオ放送をきいていた。イギリス軍は、カイロやアテネに立派な放送局を作って、ドイツ軍に訴えていた。だが、敵軍の放送をきいているのはわれわれだけではなかった。イギリス第八軍の捕虜の話によれば、イギリス兵氏たちもまた、ドイツ軍の放送をきいていた。特に、ベオグラードから放送される”リリー・マルレーン”は彼らのお気に入りだった。そのセンチメンタルなメロディは、われわれ戦う両軍のあらゆる人たちに、この世には爆弾や砂漠以外にたくさんのものがあることを、今さらのように思い出させていた…」(砂漠のロンメル将軍)
故郷に残してきた恋人や妻や家族への想いをこの歌が喚起させたのでしょう。明日、いや数時間後には戦死するかもしれない。そして、もう二度と愛する人に会えないかもしれない。親しかった戦友たちも次々と死んでいった。次は自分かもしれない。敵国の兵士たちも同じ気持ちでこの歌を聴いているのだろうか?自分たちと変りはないじゃないか。しかし、戦わなければ自分が殺されてしまう。そんな状況下で聴いた歌だからこそ強く人々の心に残ったのだと思います。

スポンサーリンク

マレーネ・デートリッヒと日本での人気

日本ではマレーネ・デートリッヒの歌として有名ですが、元はララ・アンデルセンが歌ったものです。
デートリッヒは慰問の際にイギリス兵士たちが歌っているのを聞き、自分のレパートリーに加えました。「Lili Marleen」が英語の「Lilli Marlene」になったのはこのときです。
ナチス・ドイツから逃れてアメリカに渡り、連合国軍の慰問に従事したデートリッヒは長らく多くのドイツの人々からは「反逆者・売国奴・裏切者」と思われていました。そのことがどれだけ彼女の心を傷めたかは想像に難くありません。ドイツ語で歌うデートリッヒからは、悲劇の祖国を想いながら離れていったひとりのドイツ人としての悲しみが伝わります。それは、とりもなおさずドイツという国の悲しい歴史の思い出であるかも知れません。
彼女はユダヤ人の国、イスラエルでもこの歌をドイツ語で歌いました。毅然として自分もドイツ人であることを示すように、そして、静かに力強く、加害者である国も、被害者である国も、そのひとり一人は変らぬ人間であることの悲しみと苦しみを込めて。デートリッヒの「リリー・マルレーン」は、彼女だけの「リリー・マルレーン」だったのだと思います。彼女の心のなかでは、戦争はその生涯を閉じるまで続いていたのです。ヨーロッパの多くの人がそうであったように。

しかし、今でもドイツの人たちの多くが愛しているのは、ララ・アンデルセンの「リリー・マルレーン」のようです。祖国ドイツを離れることもなく、大戦終結までは、もてはやされることもなく、戦後の歌手活動でも、華美になることもなかったララ・アンデルセンにより親しみを感じるのだと思います。

スポンサーリンク

ドイツ語歌詞

or der Kaserne, vor dem grossen Tor,
Steht eine Laterne,
Und steht sie noch davor.
Da wollen wir uns wiedersehn,
Bei der Laterne wolln wir stehn,
Wie einst Lili Marleen.
Wie einst Lili Marleen.

Unsre beiden Schatten, sahn wie einer aus.
Dass wir lieb uns hatten,
Das sah man gleich daraus.
Und alle Leute solln es sehn,
Wenn wir bei der Laterne stehn,
Wie einst Lili Marleen.
Wie einst Lili Marleen.

Deine Schritte kennt sie,
Deinen schoenen gang.
Alle Abend brennt sie,
Doch mich vergass sie lang:
Und sollte mir ein Leid geschehn,
Wer wird bei der Laterne stehn,
Mit dir Lili Marleen?
Mit dir Lili Marleen?

Aus dem tiefen Raume, aus der Erde Grund,
Hebt sich wie im Traume,
Dein verliebter Mund.

Wenn sich die spaetern Nebel drehn,
Wer wird bei der Laterne stehn,
Mit dir Lili Marleen?
Mit dir Lili Marleen?

Wenn sich die spaetern Nebel drehn,
Wer wird bei der Laterne stehn,
Mit dir Lili Marleen?
Mit dir Lili Marleen?

Marlene Dietrich - Lili Marleen

Marlene Dietrich

マレーネ・デートリッヒの壁紙

コメントをどうぞ

  1. gc-8a47d より:

    ララ アンフェルセンのリリーマルレーンは中学生の時に初めて聴きそれ以来大好きな曲の一つです。本当は当時のレコードが欲しいのですが、中々手に入らず最近ではもっぱらyou tubeで聴いています。時代は違うけど青春時代の曲です。

  2. gc-8a47d より:

    デートリッヒのレコードは有るのですが、自分の中では、ララ アンデルセンのリリーマルレーンがリリー マルレーンです。確か、1939年にレコードが出たが最初は全く売れなかった記憶があるのですが、役70年前当時、戦争に向かっていく時代の曲、何処かにCDでもいいので判る方いませんか?

  3. admin より:

    gc-8a47dさんコメントありがとうございます。

    ララ・アンデルセンが1939年にレコードを出したときはヒットしせず、彼女も一時は歌手活動を休止しました。ドイツ軍の前線慰問担当の将校が放送用のレコードを調達した際に、販売店の店員が売れなかったこのレコードを2枚入れておき、それが1940年の秋にラジオ・ベオグラード21時49分の放送で電波に乗りました。前線で聞いたドイツ兵やイギリス兵、フランス兵の間で噂が広まり、この成功が終戦と同時にララ・アンデルセンの「リリー マルレーン」を蘇らせたと言えます。ベルリン陥落と同時に連合軍兵士がこのレコードを求めて販売店に集まったというエピソードもあります。
    歴史的背景からみても、この歌の基本はララ・アンデルセンです。マレーネ・デートリッヒは二次的なものです。記事の書き方は微妙ですが、多くの人にこの歌を知ってもらうための書き方をしています。

    ララ・アンデルセンのCDはアマゾンで入手可能です。
    http://www.amazon.co.jp/Lale-Andersen/dp/B000787X2S

  4. 齋藤元良 より:

    このジャンルの音楽にはとても興味深いテーマが時代反映されてると思います。自分は加藤登紀子さんの曲は知ってましたが、同じように平和を歌っているアーティストではありますが、今の安定思考、平常時の時間を是非、大切に過ごして欲しい時代小説にならん事を祈る。